噂の里芋の皮むきを探していませんか?楽天市場だから品数豊富でかんたん快適。
Home > 里芋の皮むきについての記事紹介
栗くり坊主 替刃式 (替刃1枚付) 栗剥き鋏(栗むき) SUWADA(スワダ) 諏訪田製作所のレビューは!?
年齢不詳さん
実家の母が使っていて、使いやすいと聞いていたので購入。 栗は包丁で剥くと危ないですが、これは安心して渋皮まですっきりと剥くことができて、便利です♪ 替刃が付いているのも親切ですね。
30代 女性さん
実家の母に送りました。 撮っても好評です。
30代 女性さん
さっそく使ってみました。包丁で剥くより、何倍も楽で早いです。でも、慣れるまではちょっとこわいかも・・・。
年齢不詳さん
この道具の存在は何年も前から知っていましたが、本当に使いやすいのか疑問で買っていませんでした。 楽天のレビューを見たら、みなさんとても便利に使っているとのことだったので、買ってみました。 これ、本当にすごい! 今までの苦労って…(-_-) でも手が小さい人は使いにくいかも。
年齢不詳さん
栗を包丁で剥くのは力のいる作業ですが、これを使えば簡単に剥けるので、昔から愛用しています。生の栗だけでなく、茹でたものも剥けるのがGood!
年齢不詳さん
栗の皮むきは面倒で、栗は食べたし剥くのは大変という印象がありましたが、これを使えばかなり楽になると思います。ほかの皮むき器も、原理的には同様な構造ですが、これはハサミ構造なので力があまり要らないので使いやすく、果物の皮むきと同様に、刃を皮にあてて果物の方を動かすような使い方ができるのでよいと思います。刃を皮に当てておいて、ギザ刃を少し開いて皮に食い込ませ柄を握り、刃が皮を剥く動作を繰り返すと、簡単に皮を剥き続けることができます。刃は切れ味がよいので、刃の手入れは、刃をストッパーで固定してからやると良いでしょう。
30代 女性さん
夫の実家から栗を大量に貰いました。夫と二人、2時間以上格闘して半分を処理。。。なにかいい方法はないものか、とネット検索したところ、たどり着きました。軽量型の栗くり坊主2と悩んだのですが、2は歯が交換できないため、来年以降のことも考えてこちらにしました。本来栗は大好きなのですが、皮を剥くのが大変で、手が出せなかったのですが、これで毎年存分にもらえます!
30代 女性さん
義母に買えいた栗の皮むきを紛失してしまい・・・慌てて購入したものです。使い勝手はまずまずです。もう少し価格が安いといいと思います。
20代 女性さん
友人に頼まれたので購入しました!!栗むきがかなり楽になったみたいです☆
30代 女性さん
毎年、秋になるとお義母さんより栗が送ってきます。去年栗の渋皮煮を鍋に2杯つくり、栗の皮むきにほとほと懲りたので、今年はこれで対応できたらと思い、購入しました。左利きなので刃の位置を入れ替えることになるのですが、本当に大丈夫かな。使ったらまたレビュー追加します。→9/26刃を入れ替えたいと思ったのですが、ねじ止めが堅くて結局右手で使いました。利き手ではないので、時間は包丁と同じくらいかかり、手に切り傷も作りました。でも商品としては良くできていると思いました。